詳細情報
評価を活用した算数授業のあり方 (第4回)
学習評価への招待―目標に準拠した絶対評価
書誌
楽しい算数の授業
2002年7月号
著者
矢部 敏昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教育課程審議会の答申をもとに 前号において,教師の立てる指導目標は,一方で目の前の子どもたちの実態を的確にとらえながらも,他方でよりよく学ぶ子どもの実現(よりよい学びの改善)に向けて設定されることが望ましいと述べた。また,その指導目標の具体化は個々の子どもに対する教師の支援と算数的活動の位置づ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
評価を活用した算数授業のあり方 12
学習評価への招待―評価の規準と基準について
楽しい算数の授業 2003年3月号
評価を活用した算数授業のあり方 11
学習評価への招待―算数的活動と教師の支援
楽しい算数の授業 2003年2月号
評価を活用した算数授業のあり方 10
学習評価への招待―教師の支援と授業評価
楽しい算数の授業 2003年1月号
評価を活用した算数授業のあり方 9
学習評価への招待―算数的活動と少人数指導
楽しい算数の授業 2002年12月号
評価を活用した算数授業のあり方 8
学習評価への招待―基礎・基本を重視した授業とその評価
楽しい算数の授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
評価を活用した算数授業のあり方 4
学習評価への招待―目標に準拠した絶対評価
楽しい算数の授業 2002年7月号
子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 2
「楽しい」の違いに目を向けた授業デザイン
どっちが勝ってる!?「サークルリレ…
楽しい体育の授業 2024年5月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学び方学習の指導力である
授業研究21 2001年1月号
関係図書紹介
メディアとデジタル社会を読む参考図書紹介
生活指導 2003年12月号
身近な題材から取り上げる関数教材
1年
量感のともなった関数の指導
数学教育 2005年10月号
一覧を見る