詳細情報
評価を活用した算数授業のあり方 (第10回)
学習評価への招待―教師の支援と授業評価
書誌
楽しい算数の授業
2003年1月号
著者
矢部 敏昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ある授業の風景 ◆2年「かけ算(1)」 子どもたちの学習状況を的確に把握し,それをもとに質の高い授業をめざして取り組んでいる学校の提案授業を参観する機会を得た。ここでは,展開された子どもたちの算数的活動を取り上げるとともに,その後の授業評価会におけるいくつかの議論を紹介しながら学習評価を考える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
評価を活用した算数授業のあり方 12
学習評価への招待―評価の規準と基準について
楽しい算数の授業 2003年3月号
評価を活用した算数授業のあり方 11
学習評価への招待―算数的活動と教師の支援
楽しい算数の授業 2003年2月号
評価を活用した算数授業のあり方 9
学習評価への招待―算数的活動と少人数指導
楽しい算数の授業 2002年12月号
評価を活用した算数授業のあり方 8
学習評価への招待―基礎・基本を重視した授業とその評価
楽しい算数の授業 2002年11月号
評価を活用した算数授業のあり方 7
学習評価への招待―評価の実際
楽しい算数の授業 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
評価を活用した算数授業のあり方 10
学習評価への招待―教師の支援と授業評価
楽しい算数の授業 2003年1月号
国語教育人物誌 228
沖縄県
国語教育 2010年4月号
小学3年
【国語】二年生でならった漢字
授業力&学級統率力 2012年4月号
低学年の実態調査問題とその効果
基礎学力スキルという全校共通の取り組み
向山型算数教え方教室 2008年4月号
特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
成果の確かめ合いを発展に生かす手だて
特別活動研究 2005年12月号
一覧を見る