詳細情報
特集 発展的な教材の開発とその生かし方
発展的な教材の実践事例
高学年/数楽チャレンジ
書誌
楽しい算数の授業
2002年6月号
著者
小林 正躬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生まれるまでのいきさつ 天正三年陰暦5月21日,新城市設楽原において武田勝頼の軍勢1万5千を織田信長・徳川家康の連合軍3万8千は馬防柵と3千丁の鉄砲で迎え撃つ。激戦の末武田は壊滅的な打撃を受ける。400年以上たった一昨年夏,古戦場から当時の火縄銃の玉が出土した…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材開発の視点と実践へのヒント
新しい数理の世界が開ける発展教材の作り方
楽しい算数の授業 2002年6月号
教材開発の視点と実践へのヒント
一人一人の必要に合わせた発展的な教材の開発
楽しい算数の授業 2002年6月号
教材開発の視点と実践へのヒント
発展的扱いは算数の目標
楽しい算数の授業 2002年6月号
発展的な教材の実践事例
高学年/どれだけ入る?
楽しい算数の授業 2002年6月号
特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
これでカンペキ!算数授業の総まとめ
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
発展的な教材の実践事例
高学年/数楽チャレンジ
楽しい算数の授業 2002年6月号
実践事例
中学年
〈ハンドベースボール型ゲーム〉ルールの工夫でどの子も大活躍
楽しい体育の授業 2008年11月号
「読書に親しむ」授業づくり 43
読む楽しさを育てる小さな取り組み
国語教育 2006年10月号
超有名都市伝説?―あれって本当?
ディズニーが子どもの絵を著作権侵害で訴えた
社会科教育 2014年11月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 7
自尊感情とスキルトレーニング
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る