詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントJ 「ゆとりの時間」活用のアイデア
特集に基づく実践事例
小学4年/しきつめられるかな?(面積)
書誌
楽しい算数の授業
2002年2月号
著者
田原 正文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1=課題 2=課題のねらいと工夫 「面積」の学習を終え,面積の意味や求積方 法を振り返るとともに,図形や量に対する感 覚を養うことをねらいとして,この学習を仕…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学4年/どんな形になるのかな?(図形の見方を広げよう)
楽しい算数の授業 2002年3月号
実践化に向けて
ゆとりをもって楽しさのある算数を
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学4年/場面がちがうと式もちがう!(式と計算)
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集に基づく実践事例
小学4年/きまりを発見しよう!(正方形の数はどのように変わるか)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学4年/体で広さを感じよう!(面積)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学4年/しきつめられるかな?(面積)
楽しい算数の授業 2002年2月号
コラム/「畏敬の念」を感じたとき
「畏れ」とは
道徳教育 2006年9月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
細分化してテンポよく問う
向山型算数教え方教室 2002年7月号
されど目線
どこを見るべきか、意識が変わった
教室ツーウェイ 2007年1月号
わが校の「特別支援教育」進展度をチェックする
【高等学校】自己理解に基づく進路決定の大切さ
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
一覧を見る