詳細情報
算数が好きになる問題
小学6年/点字のしくみ
書誌
楽しい算数の授業
2000年12月号
著者
松田 雅仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
点字は,2 行3 列の6 つのもりあがった点でつくられています。 その点を指でさわって左から右へ読みます。このそれぞれの点がも りあがっているかどうかで,全ての「かな」「数字」「アルファベッ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学6年/どっちのコップがおとく?
楽しい算数の授業 2000年11月号
算数が好きになる問題
小学6年/宝をかくしたのはどの箱?
楽しい算数の授業 2000年10月号
算数が好きになる問題
[6年]勝つことができるかな
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[6年]単位ルーレットをそろえよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[6年]4まいのカードを使って3けたの5の倍数はいくつできるかな?
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学6年/点字のしくみ
楽しい算数の授業 2000年12月号
指導案研修―若手の不満と先輩の苦言
授業者は、明日使える手だてを求め、助言者は、「社会科の何たるか」を育てようとする
社会科教育 2011年6月号
【特別寄稿】日本LD学会実践奨励賞受賞・研究を振り返って
マージナルマンを目指して
LD&ADHD 2003年4月号
有田式「鉄板ネタ」をこのように活用する
中学校
国語科/ワークショップ、ファシリテーション型授業につながるものとして
授業力&学級経営力 2015年11月号
対話能力を高める「的確な話し方」指導―小学校
説明文を〈情報発信のモデル〉に
国語教育 2007年3月号
一覧を見る