詳細情報
特集 新教育課程に向けた授業を創るG 「算数的活動」を通した量と測定の授業
特集に基づく実践事例
小学3年/簡単に道のりを求めるには? (長さ)
書誌
楽しい算数の授業
2000年11月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1 =課題 2 年生のときの教室と今の3 年生の教室 では,プールまでの道のりが,どのくらい違 うのでしょう。 2 =課題のねらいと工夫…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学3年/ふしぎなかけ算をみつけよう(かけ算の筆算)
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学3年/あがった!あがった!九九でビンゴ(かけ算)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学3年/線分図を使った楽しい問題解決(かくれた数はいくつ)
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集に基づく実践事例
小学3年/ならべたら……見えてきた!(あまりのあるわり算の前に)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学3年/100g,1sづくりを生かして重さの見当をつける(重さしらべ)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学3年/簡単に道のりを求めるには? (長さ)
楽しい算数の授業 2000年11月号
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
小学校
[4〜6年]読み聞かせの動作化
国語教育 2023年2月号
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第3学年「書くこと」の授業構想―複合単元で書くことの能力を伸ばす
実践国語研究 2008年9月号
一覧を見る