詳細情報
教科・総合の教材開発 (第13回)
石谷家はネタの宝庫
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
鳥取藩、池田光仲公の参勤交代の宿泊地であった鳥取県、智頭。その中央に位置する石谷家は、元禄時代初め(一六九一)ごろに、鳥取城下から移り住み、大庄屋として地域社会の躍進に大きな役割を担った…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科・総合の教材開発 23
雪と冬を素材にした大事典づくり
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
教科・総合の教材開発 22
「わくわくワーク」で「フットワーク・チームワーク・ネットワーク」作りを
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
教科・総合の教材開発 21
SIMADA「のポポん」探偵局〜みんなが幸せに暮らすために〜
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
教科・総合の教材開発 20
みんなで地域を考えよう!
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
教科・総合の教材開発 19
教科の学習が生き、教科と関連する総合の教材
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科・総合の教材開発 13
石谷家はネタの宝庫
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 3
ルールの意義を教えるA
世界の法律の起源を探る
心を育てる学級経営 2009年6月号
実践事例
高学年
〈跳び箱運動〉向山式跳び箱指導で失敗を避けるには、全体の流れを優先させること
楽しい体育の授業 2011年1月号
向山推薦!この2人の発問づくり競演
「さくらばな散りぬる風のなごりには…」(紀貫之)
「水なき空」とは何か…をそのまま問わない
向山型国語教え方教室 2006年12月号
特集2 達人教師の「読むこと」授業スキル大集合
発問 読みが深まる発問パターン5
[教材]オツベルと象(教育出版1年)
実践国語研究 2022年5月号
一覧を見る