詳細情報
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第1回)
総合/目標からみた「総合的な学習」の授業づくりの原点
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年4月号
著者
加藤 明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 総合的な学習でどのような力がつくのか −目標の設定は教師自身が自前で行わなければならない− 「総合でどのような力がつくのですか。」 このような質問を受けたことがある。保護者からの質問ならともかく、先生からの質問だったので驚いてしまった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕をあげる教材開発の方途 12
総合/「総合的な学習」のカリキュラム評価・改善の方法
作業単元から資料単元へ
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 11
総合/「総合的な学習」のカリキュラム作成と検討の方法
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 10
総合/「総合的な学習」の評価の観点(2)
指導要録からみた評価のあり方
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 9
総合/「総合的な学習」の評価の観点(1)
内容を重視することの大切さ
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 8
総合/「総合的な学習」の評価の原点
評価にこだわることの大切さ
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕をあげる教材開発の方途 1
総合/目標からみた「総合的な学習」の授業づくりの原点
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
あなたの年間計画―ここをチェックされている!? 紙上プランを見ぬくベテランの目
基礎・基本、他教科等との関連、評価規準、地域の実態等を押さえているか
社会科教育 2003年3月号
作品の見方研究 この作品どこを見るか
5年/「山を描く」最後の最後までわからない
楽しい絵画教室 2000年5月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 31
望ましい集団活動をめざして
特別活動研究 2002年11月号
イラストでみる「新教育課程」
ボランティアの学習
教室ツーウェイ 2001年6月号
一覧を見る