詳細情報
特集 この問題ができれば、評価はAという問題づくりのネタ
国語への関心・意欲・態度を評価するテストづくりのネタ
子どもは楽しくテストを受け簡単に評価できるネタ
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年3月号
著者
小石 俊聡
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語への関心・意欲がある子どもを次のように定義する。 普段から「ことば」に対して興味を持ち、それを「進んで本を読む・文章を書く」といった態度として表現している子ども…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
公開 テスト問題作成法
国語/「評価A」という答えは「評価A」という問いから生まれる
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
国語への関心・意欲・態度を評価するテストづくりのネタ
「やる気わくわくチェック」を使って自己評価を
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
読む(音読)書く能力を評価する問題づくりのネタ
教材文を使って
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
読む(音読)書く能力を評価する問題づくりのネタ
ネタは公立高校入試問題から
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
読む(音読)書く能力を評価する問題づくりのネタ
順序を意識した国語の問題作り
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語への関心・意欲・態度を評価するテストづくりのネタ
子どもは楽しくテストを受け簡単に評価できるネタ
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
反社会的な行動をする子ども
ケース・バイ・ケースで対応
心を育てる学級経営 2002年9月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 11
向山型分析批評
向山型国語教え方教室 2004年2月号
一覧を見る