詳細情報
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科6年/「島唄」の願いから平和を考える
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年4月号
著者
俵原 正仁
・
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
授業が始まった。 「島唄」の歌が流れ出す。 公開授業であった。80名ほどの参観者でごった返すいつもとは違った空気の授業。 「歴史の勉強のはずなのに、なぜ『島唄…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/見直そう わたしたちのくらし
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/船の素材から造船業に携わる人々について考える
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/県地図を描けるようになって青森を紹介しよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/雪は大切なエネルギー
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科6年/「島唄」の願いから平和を考える
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“ブレ”を出さない「ルーブリック作成」の技術
数学教育 2024年12月号
向山型算数への苦言・提言・辛口応援歌
問題をスキルに変える
向山型算数教え方教室 2008年7月号
読書案内
『共感力』(大和久 勝・著)
生活指導 2007年6月号
「ことば」の指導
[手伝い]行動を支えるかかわり手のことばの大切さ
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
一覧を見る