詳細情報
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“ブレ”を出さない「ルーブリック作成」の技術
書誌
数学教育
2024年12月号
著者
石川 雅章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
資質・能力論の台頭によって,評価すべき側面が多様化してきました。このような状況においては,多角的な視点からの評価が重要です。しかしながら,定期テストのような従来型のペーパーテストは得点以外の評価軸が不明瞭であるうえに,得点至上主義な学習観をうむ危険性を孕んでいます。そこで注目を浴びるのが「ルーブリッ…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“興味・関心”を高める「教材化」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“問い”をもたせる「問題提示」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“全員参加”を促す「指示」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“考えるきっかけ”を与える「机間指導」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“当たり前”を問い直す「ゆさぶり発問」の技術
数学教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“ブレ”を出さない「ルーブリック作成」の技術
数学教育 2024年12月号
向山型算数への苦言・提言・辛口応援歌
問題をスキルに変える
向山型算数教え方教室 2008年7月号
読書案内
『共感力』(大和久 勝・著)
生活指導 2007年6月号
「ことば」の指導
[手伝い]行動を支えるかかわり手のことばの大切さ
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
一覧を見る