詳細情報
わたしの学級づくり
学級イベントでお互いの長所を認め合う
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年9月号
著者
岩切 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 経営コンセプト 私の学級経営んのコンセプトは次の通りである。 児童がお互いの長所を信頼し、一人一人が適材適所で機能し得る集団作り あらゆる場面でこの実現を図っているが、本稿では学級イベントにおける取り組み(主に中・高学年)をご紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの学級づくり
四月に見通しをもつ
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
わたしの学級づくり
クイズタイムで鍛える
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
わたしの学級づくり
あの手この手でとことんほめよう!
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
わたしの学級づくり
学級経営の自己点検を!
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
わたしの学級づくり
子どもとのつながりを深める
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの学級づくり
学級イベントでお互いの長所を認め合う
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
シリーズ/各地の実践
千葉
M雄と子どもたちとのつながりを求めて
生活指導 2011年4月号
論点・争点整理に立つ―教育改革プランの着地点をこう考える
“出席停止措置と子どもへの支援”の実現
依然として校内・自宅謹慎がなくなる…
学校運営研究 2001年7月号
田中博史の「授業・人」塾 意図して使う授業の技術 4
子どもが自然に前を走る「ボケ」と「ツッコミ」の算数授業の価値
授業力&学級経営力 2020年7月号
「読む」授業―どこに重点を置くか
黙読できるまでには長い音読の練習がある
国語教育 2007年1月号
一覧を見る