詳細情報
歴史授業のためのわくわくクイズ240
中世
Q90 徳政令に対して,高利貸しはどのように対抗したの?
書誌
社会科教育 別冊
2001年4月号
著者
西尾 一
・
平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
初めて「徳政令」が出されたのは,1267年のことでした。 「徳政令」というのは,御家人が土地を売ったり,土地をかたに借金をしたりすることを禁止する法律でした。また,御家人がこれまでに手放した土地を返させたり,借金を帳消しにしたりすることも行われました…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
原始・古代
Q1 最近の“歴史ニュース”,いくつ覚えていますか?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q2 「岩宿」以前の石器に研究者が付けた名前は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q3 野尻湖遺跡から発見された“月と星”ってなに?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q4 大森貝塚の発見者・モースの“衝撃的発言”とは?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q5 釣り針として最もよく利用された材料は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
中世
Q90 徳政令に対して,高利貸しはどのように対抗したの?
社会科教育 別冊 2001年4月号
僕らの教室のICT改革はこうする
現場発! ICT教育はこうありたい!
現場に必要なICT教育
教室ツーウェイ 2014年8月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 19
積み残しのある生徒の指導/生徒同士のやりとりを生かして
数学教育 2012年10月号
2 指導案で検証@ 問題解決型授業の組み立て方,流し方
(1)1年の授業事例
関数領域
数学教育 2013年7月号
絶対評価による通知表記入の条件=よい例悪い例で考える
中学1分野/絶対評価の通知表記入=よい例悪い例
個に対応し,学習への意欲化をはかる…
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る