詳細情報
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q55 平安貴族の屋敷で女性の部屋の“生活必需品”ってなに?
書誌
社会科教育 別冊
2001年4月号
著者
西尾 一
・
平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
『源氏物語』や『枕草子』の舞台でもある寝殿造の屋敷。こうした屋敷に住む女性たちにとって,生活する上でどうしても必要だった“モノ”がありました。さて,女性の部屋の“生活必需品”とは,どんなものだったのでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
原始・古代
Q1 最近の“歴史ニュース”,いくつ覚えていますか?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q2 「岩宿」以前の石器に研究者が付けた名前は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q3 野尻湖遺跡から発見された“月と星”ってなに?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q4 大森貝塚の発見者・モースの“衝撃的発言”とは?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q5 釣り針として最もよく利用された材料は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
原始・古代
Q55 平安貴族の屋敷で女性の部屋の“生活必需品”ってなに?
社会科教育 別冊 2001年4月号
学級のルールづくりに問題はないか
「縛り」から抜け出すためには職場とは別の学びの場に参加するしかない
心を育てる学級経営 2005年5月号
実践/学年発達に応じた道徳授業の工夫
小学校中学年/話し合いの仕方の工夫
道徳教育 2008年5月号
原始・古代
Q46 『古事記』『日本書紀』はどんな目的で書かれたの?
社会科教育 別冊 2001年4月号
子どもの「なぜ」を掘り起こす自由研究のテーマ
“天体好き”に薦める―このテーマ
楽しい理科授業 2006年7月号
一覧を見る