詳細情報
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q27 蘇我氏が仏教を受け入れようとしたのはなぜ?
書誌
社会科教育 別冊
2001年4月号
著者
西尾 一
・
平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
6世紀,百済から仏教が伝わってきました。その際,仏教を受け入れるべきか拒むべきかで対立が起こりました。 受け入れを主張したのが蘇我氏,これに反対したのが物部氏です…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
原始・古代
Q1 最近の“歴史ニュース”,いくつ覚えていますか?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q2 「岩宿」以前の石器に研究者が付けた名前は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q3 野尻湖遺跡から発見された“月と星”ってなに?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q4 大森貝塚の発見者・モースの“衝撃的発言”とは?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q5 釣り針として最もよく利用された材料は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
原始・古代
Q27 蘇我氏が仏教を受け入れようとしたのはなぜ?
社会科教育 別冊 2001年4月号
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 8
ネット依存・ケータイ依存
道徳教育 2009年11月号
今ふりかえる本当の教師出立の時
「手おくれの三十代」
教室ツーウェイ 2004年9月号
手をつなぐ―親と教師
子どもの成長とつながる保護者とのつながり
生活指導 2008年8月号
体育的行事指導の工夫
「空白禁止の原則」「個別評定の原則」を使って行事指導でも心地よいテンポを生み出す
教室ツーウェイ 2001年9月号
一覧を見る