詳細情報
特集 キャリア教育と人権総合学習
キャリア教育のすすめ―人権・同和教育の観点から
書誌
解放教育
2009年10月号
著者
桂 正孝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 差し迫った教育課題として 「キャリア」という用語は多義的であり、通常、個人のこれまで経てきた学歴・職業・資格・地位などの経歴を表す指標として使われているが、とりわけ、専門性の高い職業(医師、弁護士)や国家公務員試験一種合格者のキャリア組をイメージしがちなところから、当初、キャリア教育の推進を同和…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 キャリア教育と人権総合学習
雅也にキャリアビジョンの力をつけるために―リテラシーとエンパワメントの力を統合することから
解放教育 2009年10月号
特集 キャリア教育と人権総合学習
ニューカマーの子どもたちにとってのキャリア教育
解放教育 2009年10月号
特集 キャリア教育と人権総合学習
地域・保護者とつくる キャリア教育
解放教育 2009年10月号
特集 キャリア教育と人権総合学習
来し方を見つめることから拓かれる未来
解放教育 2009年10月号
特集 キャリア教育と人権総合学習
「政策としてのキャリア教育」の光と影
解放教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 キャリア教育と人権総合学習
キャリア教育のすすめ―人権・同和教育の観点から
解放教育 2009年10月号
思わず笑いを誘うユーモア話術
ユーモア話術は高度な切り返しの技術
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
わたしの道徳授業・中学校 247
人間の弱さや醜さを克服し、前向きに生きようとする意欲を育てる(2)
道徳教育 2006年10月号
数学的な表現力を育てる授業改革の提言
互いの表現をつなぎ、分かち合う算数学習を
授業研究21 2009年7月号
X 全単元の基礎・基本と評価規準,評価方法〜押さえどころとアイディア〜
1 第3学年及び第4学年
Q24 内容(4)「安全を守る工夫」:基礎・基本と評価規準は何か。内容…
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
一覧を見る