詳細情報
担任・教室の悩み快消◆難デモ相談室 (第19回)
書誌
解放教育
2008年10月号
著者
土田 光子
・
桐原 健司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
Q.発達が少し遅れた子どもの学習に自分が寄り添っていると、他の子どもたちがざわつきはじめます。どのような動きをとるべきなのでしょうか。 (京都府・教職3年目…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
担任・教室の悩み快消◆難デモ相談室 24
解放教育 2009年3月号
担任・教室の悩み快消◆難デモ相談室 23
解放教育 2009年2月号
担任・教室の悩み快消◆難デモ相談室 22
解放教育 2009年1月号
担任・教室の悩み快消◆難デモ相談室 21
解放教育 2008年12月号
担任・教室の悩み快消◆難デモ相談室 20
解放教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
担任・教室の悩み快消◆難デモ相談室 19
解放教育 2008年10月号
「発表力」を育てるために
思いつきの発表を求めていないか
すぐれた発問とノート作業が思いつきの発言を断ち切る
心を育てる学級経営 2000年6月号
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
ローカルニュースの拾い方
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る