詳細情報
〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って (第10回)
色
書誌
解放教育
2001年10月号
著者
前平 泰志
ジャンル
人権教育
本文抜粋
以前、私の住んでいる町の「生涯学習推進計画」の基本指針を策定する仕事をお手伝いしたことがある。そのとき、ある委員から「色もにおいもある計画をつくろう」と提案されたことをなぜか不思議に記憶している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って 12
終わりのはじまり
解放教育 2001年12月号
〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って 11
老いる
解放教育 2001年11月号
〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って 9
聴く
解放教育 2001年8月号
〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って 8
食べる
解放教育 2001年7月号
〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って 7
〈南〉から〈南〉へB
解放教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って 10
色
解放教育 2001年10月号
提言・落ちこぼれを防ぐ気配り・目配り
習熟度の差に対応する学習
国語教育 2005年4月号
自立活動の視点を生かした各教科の指導事例
(5)小学校 知的障害特別支援学級
時間の概念が育っていないために,見通しをもったり状況を理解したりするこ…
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
国語の力としてどのように自ら学ぶ力を高めるか ―自主学習力をつける
自主学習力を育成する指導の工夫
実践国語研究 2007年7月号
マンガで見る楽しい体育指導 50
根本体育直伝マンガ(体ほぐしの巻)
楽しい体育の授業 2004年5月号
一覧を見る