詳細情報
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
「メディア・リテラシー」を子どもたちの手に
書誌
解放教育
2000年12月号
著者
山谷 滋
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 その目標 ――小学校における二つの授業実践から ここに二つの実践例を紹介したい。一つは「CMをつくろう」という四年生での私の授業実践である。もう一つは「情報番組を作る」という藤本佐代美氏の五年生での授業実践である。次にあげる単元の目標はこの二つの単元に共通する目標である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
学校にとってメディア・リテラシー教育とは何か
解放教育 2000年12月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
メディア・リテラシーの取り組みをめぐる最近の動向
解放教育 2000年12月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
メディアにこだわってみよう
解放教育 2000年12月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
高校における総合的な学習としての「メディア・リテラシー」教材づくり
解放教育 2000年12月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
学校図書館とメディア・リテラシー
解放教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
「メディア・リテラシー」を子どもたちの手に
解放教育 2000年12月号
コピーしてそのまま使える! 人気のなわとびカード
中学年/「4年生 なわとびカード」「技をふやそう! 種目とびカード」
楽しい体育の授業 2018年12月号
熱中する体育授業
時間の無駄を省くためのシステム
教室ツーウェイ 2004年5月号
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 5
「あっ、わかった!」の瞬間をつくるために
教師用の道徳ノートづくりで、教師自…
道徳教育 2016年8月号
算数教育ビギナー講座 24
Q・基礎・基本とは?/算数の「よさ」を子供に気付かせるには?
楽しい算数の授業 2002年3月号
一覧を見る