詳細情報
特集 説明文・文学教材の「授業技術」パーフェクトガイド
教科書教材の授業技術―文学編
小学6年/やまなし
書誌
実践国語研究
2025年11月号
著者
小野田 雄介
ジャンル
国語
本文抜粋
単元構想と教材研究のポイント 単元構想のポイント この教材の単元構想のポイントは、「五月」と「十二月」を比較しながら読み、それらを統合していくことです…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材の授業技術―説明文編
小学6年/『鳥獣戯画』を読む(光村図書)
実践国語研究 2025年11月号
説明文教材の授業技術
小学1〜6年/教材研究の技術
子どもと教材の「接点」を見出す
実践国語研究 2025年11月号
説明文教材の授業技術
小学1〜6年/発問の技術
「読むこと」と「書くこと」をつなぐ発問デザイン
実践国語研究 2025年11月号
説明文教材の授業技術
小学1〜6年/板書の技術
“写す”板書から“撮影したくなる”板書へ
実践国語研究 2025年11月号
説明文教材の授業技術
小学4・6年/話し合いの技術
話し合いの技術/数字を使って話し合いの焦点をつくる
実践国語研究 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材の授業技術―文学編
小学6年/やまなし
実践国語研究 2025年11月号
小学校:1単元で“発問100づくり”私の一覧
3年/物質とエネルギー
電気の通り道の発問100
楽しい理科授業 2001年5月号
編集後記
楽しい体育の授業 2025年11月号
一覧を見る