詳細情報
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【指示・発問】「秋の楽しみ」(光村図書4年)
書誌
実践国語研究
2024年11月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? みなさんは,話合いのゴールを明確にしていますか? ゴールが明確になっていない話合い活動では,何をすればよいかわからない。一方的に話し続ける。話合いを退屈そうにする。このような子供の姿がみられます…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【机間指導】「ごんぎつね」(光村図書4年)
実践国語研究 2024年11月号
話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
実践国語研究 2024年11月号
話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
上学年/「海の命」(光村図書6年)
実践国語研究 2024年11月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【教師のマインドセット】「ごんぎつね」(光村図書4年)
実践国語研究 2024年11月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【導入】
実践国語研究 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【指示・発問】「秋の楽しみ」(光村図書4年)
実践国語研究 2024年11月号
基礎・基本をみつけだす教材研究・教材開発法
社会
子どもの考えをゆさぶる事実見つけから
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
実践事例
陸上運動 短距離・リレー
走る距離と順序を子どもに任せて工夫させるリレー競技の練習と試合
楽しい体育の授業 2009年10月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 5
話合い活動/できることからやってみよう
特別活動研究 2003年8月号
一覧を見る