詳細情報
その指導案,添削します! (第1回)
伏線を捉えながら読もう
「白いぼうし」(小学4年)
書誌
実践国語研究
2024年5月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
Before (1) 単元名 ふしぎな出来事をとらえて読み,考えたことを話そう 教材名 「白いぼうし」 (2) 目標ちょうの正体について話し合い,物語の出来事をとらえることができる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その指導案,添削します! 5
最後の一文の読みを生かそう
「友情のかべ新聞」(小学4年)
実践国語研究 2025年1月号
特集1 授業がうまい先生に聞く! 発問づくりのお悩み相談Q&A
Q1 そもそも「発問」って何?(「指示」「質問」「課題」とどう違うの?)/Q2 どんな発問が「良い発問」…
実践国語研究 2022年9月号
特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
「世界にほこる和紙」(小学4年/光村図書)
筆者が最も伝えたいことを読む
実践国語研究 2022年9月号
特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
「ごんぎつね」(小学4年/全社)
音読により引き出された直観を検討する
実践国語研究 2022年9月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 3
文学の読みに「間違い」はあるの?
実践国語研究 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
その指導案,添削します! 1
伏線を捉えながら読もう
「白いぼうし」(小学4年)
実践国語研究 2024年5月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 88
高学年
向山型算数教え方教室 2007年1月号
実践化に向けて
ゆとりをもって楽しさのある算数を
楽しい算数の授業 2002年2月号
定番教材の板書モデル2021
小学校1・2年
かぼちゃのつる
道徳教育 2021年10月号
ミニ特集 通知表所見欄の表記
所見は,愛おしい子どもたちへのラブレターである
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
一覧を見る