詳細情報
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google サイト]作品理解のための資料サイトをつくろう
中学校〜/「故郷」(光村図書ほか)
書誌
実践国語研究
2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
教材作品の深い理解と,共同作業における学びになる 文学作品の読解にあたって,調べたり考えたりしたことをGoogleサイトに共同編集でまとめます。サイト内の構成を考えたりデザインを統一したりと,さまざまな学びがあります。テスト前の学習時やリフレクションも,このサイトを利用できます…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Google for Education
[Google スプレッドシート(1)]新聞スクラップ一覧表で整理と分析
中学校〜
実践国語研究 2023年7月号
Google for Education
[Google スプレッドシート(2)]グループワ…
実践国語研究 2023年7月号
ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス 5
カリキュラム・マネジメントを生かす
実践国語研究 2022年1月号
考えの形成を重視した授業づくり 5
試行錯誤しながら考える
実践国語研究 2022年1月号
即役立つ!便利グッズ&ツール 5
主体的に読みたくなる物語文の授業づくり
実践国語研究 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
Google for Education
[Google サイト]作品理解のための資料サイトをつくろう
中学校〜/「故郷」(光村図書ほか)
実践国語研究 2023年7月号
保健室から1ページ
子どもの肥満改善の第一歩は、「良性」か「悪性」かの判定から!
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
A先生の仕事に学ぶ「全員参加の枠組み」づくり
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
日常生活
【休み時間】うまくいく学級は教師が意図をもって子どもと遊び,荒れる学級…
授業力&学級経営力 2019年1月号
一覧を見る