詳細情報
保健室から1ページ
子どもの肥満改善の第一歩は、「良性」か「悪性」かの判定から!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年12月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 子どもの現代病 六年生で一〇% 三十年前の三倍 何だと思いますか? 子どもの肥満です。 大人の「メタボリックシンドローム」が発表されて以来、「肥満は病気」との考えが主流となりました。子どもの肥満の六〇〜八〇%は将来のメタボリックシンドロームにつながります。勤務校では七・七%。この子達の将来の…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保健室から1ページ
「親子ドック」、数字は家庭生活を物語る
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
保健室から1ページ
大好きなおじいちゃんの交通事故死を目撃した子どもへの対応
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
保健室から1ページ
ゴムぱっちんストレス解消法! 仲間はずれを作らせないために
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
保健室から1ページ
たかが「とびひ」とあなどるなかれ 感染症の手当は家庭でも!
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
保健室から1ページ
脳の指揮者をフル稼働させる術
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
保健室から1ページ
子どもの肥満改善の第一歩は、「良性」か「悪性」かの判定から!
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
自分を客観視できるスキルを身に付けさせる
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
【2年2学期教材】子どもが熱中する詩を真似して作る授業
向山型国語教え方教室 2012年10月号
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
終末で使えるアイテム
「ありがとう」カード/レコグナイズ・カード
道徳教育 2021年9月号
総合的学習の悩み・困難点=Q&Aでズバリ回答
“地域との関連”に関わる悩みのQ
総合的学習を創る 2001年8月号
一覧を見る