詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2023年5月号
著者
大江 文武
ジャンル
国語
本文抜粋
授業公開などの風景を覗かせていただくと,その公開の主眼である学習内容や授業設計とは別に,その教室で日常から行われている「学び方」が垣間見えてくることがあります。例えば,「ちょっとグループで話し合ってみようか」という教師の声に応じて,スムーズに座席を移動させる(あるいは,座席はそのまま立ち歩いて意見を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2025年7月号
編集後記
実践国語研究 2025年3月号
編集後記
実践国語研究 2024年9月号
編集後記
実践国語研究 2023年11月号
編集後記
実践国語研究 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2023年5月号
高学年/学級生活に生きるシンボルづくりの実際
六年生としての自覚を子どもたちに
特別活動研究 2006年5月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
カードを使ってお店屋さんアクティビティー
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
ミニ特集 9月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・跳び箱運動>成功体験を生かしていく
楽しい体育の授業 2012年9月号
学期末におすすめ!ミニ授業イベント
社会“白熱討論大会”
授業力&学級統率力 2014年3月号
一覧を見る