詳細情報
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
提言 ICT活用で個別最適な学び・協働的な学びを深める
ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学び
ICTを活用し言語活動を充実させる
書誌
実践国語研究
2021年9月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
小稿では,国語科の授業づくりについて,ICTを活用して,「個別最適な学び」と「協働的な学び」とを一体的に充実させ,どのように「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善に取り組むことができるか,考察したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
知識・技能を活用する学習活動とは
知識を活用して資質・能力を育む
実践国語研究 2021年7月号
【提案】学力差に対応した授業づくりのポイント
児童・生徒の課題(実態)を再検討する
実践国語研究 2021年1月号
国語辞典活用アイデア
【提案】辞典を通して言葉を学ぶ
実践国語研究 2020年3月号
考えの形成を重視した授業づくり 6
じっくりと考えを育む
実践国語研究 2022年3月号
考えの形成を重視した授業づくり 5
試行錯誤しながら考える
実践国語研究 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言 ICT活用で個別最適な学び・協働的な学びを深める
ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学び
ICTを活用し言語活動を充実させる
実践国語研究 2021年9月号
超一流が実はやっている心理術
子どもの心を操作しようとしないで,本音で伝える。
授業力&学級経営力 2020年1月号
授業がシーン=思考型スキマ時間ネタ
地図活用型スキマ時間ネタ
社会科教育 2011年2月号
ユースウェアの食わず嫌いを脱出したら、子どもの学力向上が見えた
漢字指導
しつこい漢字指導からの脱却
女教師ツーウェイ 2006年1月号
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(10)ゲームでアプローチ@
他者意識を育む指導
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
一覧を見る