詳細情報
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
読書活動のアップデートとは
三領域の土台となる読書を目指す
書誌
実践国語研究
2021年7月号
著者
山下 直
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
読書に関する指導事項の位置付け 読書に関する指導事項は,平成二〇年版学習指導要領では「読むこと」の指導事項として示されていたが,平成二九年版では【知識及び技能】の「我が国の言語文化に関する事項」の指導事項として示された。指導事項の位置づけが大きく変わったのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
知識・技能を活用する学習活動とは
知識を活用して資質・能力を育む
実践国語研究 2021年7月号
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
漢字・ノート指導のアップデートとは
総ルビテキストで漢字習得を 記録,そして発想の起点となるノートを
実践国語研究 2021年7月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集について
実践国語研究 2021年7月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集扉
実践国語研究 2021年7月号
提言 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の実践ポイント
「主体的に学習に取り組む態度」を評価するための指導の手立ての工夫―「自ら学ぶ,友達と学ぶ楽しさ」をしかける
実践国語研究 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
読書活動のアップデートとは
三領域の土台となる読書を目指す
実践国語研究 2021年7月号
文教行政の変革点と学校現場の影響予測
“道徳教育”の変革点と現場への影響予測
学校マネジメント 2010年2月号
評価テスト問題の改革=出題方法をめぐる新動向
自分を主張する小論文=出題例
社会科教育 2014年2月号
ミニ特集 プロが推奨!効果絶大の教材教具
逆上がりの補助教具『くるりんベルト』の効果
教室ツーウェイ 2012年12月号
効果的な人権学習教材の選定・開発
ポイントを明確にした選定と開発
現代教育科学 2008年12月号
一覧を見る