詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2019年3月号
著者
水戸部 修治
・
岩ア 淳
・
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度を振り返ってみると,多くの学校での国語科の授業改善の進展を強く実感します。様々な地域の先生方と授業づくりを進める機会をいただいていますが,優れた実践に共通することがいくつか浮かび上がります。一つは,授業構想段階で「その学習は,子供にとって目的や必要性を実感できるものとなっているか」という問いか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2025年5月号
編集後記
実践国語研究 2025年3月号
編集後記
実践国語研究 2025年1月号
編集後記
実践国語研究 2024年11月号
編集後記
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2019年3月号
子どもを守る今どきの安全教育
タバコの煙から子ども達を守る
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
小学校・実践授業の展開
中学年/「学習用語」の安定的な行為化を目指す指導技法
実践国語研究 2012年3月号
子どもを守る今どきの安全教育
まちの危ない場所を調べる
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
学級の出発を成功へ導く指導プランづくりの工夫
全員に存在感を与える―実践のアイデア
特別活動研究 2001年4月号
一覧を見る