詳細情報
国語授業と学習のユニバーサルデザイン (第2回)
学習指導要領に位置付けられた合理的配慮の事項
書誌
実践国語研究
2018年7月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
一人一人が、多様性を尊重し、協働して生活していくことができるように、国語科の特質に応じた「見方・考え方」と関連付けながら授業の構築を図ることが求められる。学校の教育課程にとどまらず、地域社会において全ての子供が互いに学び合う交流や共同学習に発展できるようにしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価 5
〔知識及び技能〕の指導と評価
実践国語研究 2021年1月号
事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価 1
「話すこと・聞くこと」の指導と評価
実践国語研究 2020年5月号
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 6
全面実施に向け,これで準備完了!
実践国語研究 2020年3月号
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 5
主体的に学習に取り組む態度をどう評価する?
実践国語研究 2020年1月号
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 4
見えにくい思考力,判断力をどう評価する?
実践国語研究 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業と学習のユニバーサルデザイン 2
学習指導要領に位置付けられた合理的配慮の事項
実践国語研究 2018年7月号
一覧を見る