詳細情報
SCHOOL REPORT
博報賞受賞校訪問
主体的な読み手を育てる読書指導学校
書誌
実践国語研究
2018年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
研究の概要と特徴 新浅香山小学校は、「『本の紹介活動』から始める主体的な読み手を育てる読書指導」をテーマに、国語科における読むことの学習指導の充実を図り、博報賞を受賞しました。その研究の概要と特徴は以下の通りです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SCHOOL REPORT
博報賞受賞団体訪問
読書に親しむ子供を育てるための協働的な取り組み 読書の森 読(ど)りーむ in ちの
実践国語研究 2018年5月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 3
文学の読みに「間違い」はあるの?
実践国語研究 2025年9月号
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション 3
「ごんぎつね」
なりきって読んでその後の展開を考えよう
実践国語研究 2025年9月号
自由進度で取り組む漢字学習 3
自由進度学習を取り入れることで生まれるメリットは何か,体感しよう
実践国語研究 2025年9月号
どの子もつまずかせない授業のユニバーサルデザイン 3
国語の授業づくりのポイント【話すこと(発表)】
実践国語研究 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
SCHOOL REPORT
博報賞受賞校訪問
主体的な読み手を育てる読書指導学校
実践国語研究 2018年3月号
授業中のおもらし
絶対にプライドを守る
女教師ツーウェイ 2002年11月号
グラビア
会場圧倒!向山氏から次々と出される最先端の教育課題
向山型算数セミナーIN東京 2014.8.2
算数教科書教え方教室 2014年11月号
【資料】子どもの明日を守るために
児童虐待問題緊急対策検討チームからの緊急提言 平成16年3月
解放教育 2004年9月号
学力向上運動と教師の責任 10
教師の指導力を鍛える方略・(4)
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る