詳細情報
巻頭特集 8つのキーワードで読み解く!国語科の新学習指導要領
キーワード3
【思考力・判断力・表現力等】思考・判断・表現の質を高める
書誌
実践国語研究
2017年7月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードの解説 「思考力・判断力・表現力等」は、新学習指導要領が育成を目指す資質・能力の三つの柱のうちの一つである。中央教育審議会答申(平成28年12月)では、将来の予測が困難な社会の中でも、未来を切り拓いていくためには、思考力・判断力・表現力等が必要であると述べられている。また、答申の文章…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワード1
【資質・能力】国語科で育成を目指す資質・能力
実践国語研究 2017年7月号
キーワード2
【知識・技能】言語活動の質を高める
実践国語研究 2017年7月号
キーワード4
【学習過程の重視】学習活動を通して育成する資質・能力を明らかにする
実践国語研究 2017年7月号
キーワード5
【言語活動の充実】アクティブ・ラーニングの視点から言語活動を充実させる
実践国語研究 2017年7月号
キーワード6
【言葉の働きに関する指導と語彙力の向上】言葉に関するこれまでの知識や経験を別の角度から捉え直す
実践国語研究 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
キーワード3
【思考力・判断力・表現力等】思考・判断・表現の質を高める
実践国語研究 2017年7月号
3年
標本調査
そのパック詰め,不公平にならない?
数学教育 2019年3月号
若手教師のためのクラスマネジメント術 4
適切な支援を見極め,合理的配慮をどのように進めていけばよいでしょうか。
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
一覧を見る