詳細情報
特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
能力の基盤となる漢字・語彙の力
書誌
実践国語研究
2016年9月号
著者
棚橋 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 去る三月三〇日の日本経済新聞朝刊に国立情報学研究所新井紀子教授のインタビュー記事が掲載された。タイトルは「AIで変わる大学教育」であり、「学生の読解力こそ重要」と主見出しが打たれた。新井は東大合格を目指すAI「東ロボ君」のプロジェクトを率いており、記事では「大学教育の前提として中学校段…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
駆使する思考を明確にする教師の関与―「しっかり考えよう」からの脱却―
実践国語研究 2016年9月号
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
批判的思考力を育てる学習環境デザイン
実践国語研究 2016年9月号
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
思考力を育てる授業のために―学力調査問題の「具体的に述べる」ことを例にして―
実践国語研究 2016年9月号
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
教材の表現を丁寧に読む
実践国語研究 2016年9月号
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
応答で鍛える思考力・想像力
実践国語研究 2016年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
能力の基盤となる漢字・語彙の力
実践国語研究 2016年9月号
一覧を見る