詳細情報
特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
小学校・実践授業の展開
高学年/主体的に読み、活用する力を育てる授業づくり―単元を貫く言語活動を位置づけて「アートブックをつくろう」―
書誌
実践国語研究
2015年5月号
著者
重冨 乃里子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「主体的に読み、活用する力」を子どもたちに付けていくためには、子ども自身に明確な課題意識を持たせて学習に取り組んでいくことが大切である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校・実践授業の展開
高学年
一人一人が楽しく読むことができる国語科学習を目指して
実践国語研究 2016年9月号
小学校・実践授業の展開
高学年
伝記教材で主体的な学びを創る(習得から活用へ)―「伊能忠敬」を例に―
実践国語研究 2016年9月号
小学校・実践授業の展開
高学年
複数の本や文章を関連付けて読む
実践国語研究 2016年9月号
小学校・実践授業の展開
高学年
子どもの心に火をつける
実践国語研究 2016年7月号
小学校・実践授業の展開
高学年
「やまなし」 子供が主体的に学ぶための三つの手だて―17mのカワセミの恐怖 父の愛 「話し合いたい」が生ま…
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
高学年/主体的に読み、活用する力を育てる授業づくり―単元を貫く言語活動を位置づけて「アートブックをつくろう」―
実践国語研究 2015年5月号
一覧を見る