詳細情報
特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
平仮名再発見?
書誌
実践国語研究
2013年11月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「伝統的言語文化と国語の特質に関する事項」という項目名を見るとき、本来異質なものが「と」によって結びつけられていると感じる方は多いかもしれない。しかし、少なくとも仮名についていえばこれらは密接に結びついている。ここではそんな「仮名」について少し考えてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
語彙力の拡充と言語感覚の練磨をめざす授業づくりの要件
実践国語研究 2013年11月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
おもしろさからたいせつさへ
実践国語研究 2013年11月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
新しい古典の授業を考える
実践国語研究 2013年11月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
「言葉遊び」で言葉のおもしろさを!
実践国語研究 2013年11月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
ことばの知識を身につける
実践国語研究 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
平仮名再発見?
実践国語研究 2013年11月号
医療との連携のポイント 1
学級経営から見直そう
教室の障害児 2003年12月号
7 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業…
縄文〜飛鳥時代 「問い」に着目した歴史の授業づくり〜古代前半「こく一国とビッぐに」
社会科教育 2022年9月号
一覧を見る