詳細情報
特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
「指導」を作る「評価問題」
書誌
実践国語研究
2012年9月号
著者
田坂 文明
ジャンル
国語
本文抜粋
平成十九年度から実施されている全国学力・学習状況調査の調査問題は、国語の授業改善とともに、評価問題の改善についても一石を投じている。近年、小学校においても、自身の指導に拠る評価問題を作成しようとする動きが見られるようになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
「認めて、ほめて、励ます」評価―安心・賞賛・信頼の国語教室の創造―
実践国語研究 2012年9月号
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
指導事項を重点化し、児童生徒に学習の見通しをもたせる
実践国語研究 2012年9月号
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
評価行為は、一つのコミュニケーション行為である
実践国語研究 2012年9月号
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
言語活動の実際を具体化して、ゴールを明確に
実践国語研究 2012年9月号
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
子どもとつくるめあてと評価
実践国語研究 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
「指導」を作る「評価問題」
実践国語研究 2012年9月号
わたしの道徳授業・小学校 202
子どもに伝えたいことC
道徳教育 2003年1月号
板書でわかる! 今月の授業例 4
小学校編/「二わのことり」で友情を描く
低学年
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る