詳細情報
特集 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
提言 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
「楽しい!」「大好き!」がもつ意味とは
書誌
実践国語研究
2012年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今求められる力とは (1)国語科の基礎・基本とは何か 楽しい授業は目指したいけれど、それで基礎・基本が身に付くのか不安……。そんな悩みの声を聞くことがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
楽しいからこそ続けられる言語活動による国語科の授業
実践国語研究 2012年5月号
提言 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
筆者の見方・考え方・述べ方を評価する説明的文章の授業づくり
実践国語研究 2012年5月号
提言 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
認め合い、響き合う授業
実践国語研究 2012年5月号
提言 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
興味・関心・意欲は情意的国語学力である
実践国語研究 2012年5月号
提言 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
楽しい!大好き!な国語科授業とは
実践国語研究 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
「楽しい!」「大好き!」がもつ意味とは
実践国語研究 2012年5月号
只今真っ盛り!“総合的学習への疑問点”と再構築のヒント
10年後に消える?のうわさの真相に迫る
総合的学習を創る 2001年7月号
一覧を見る