詳細情報
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
只今真っ盛り!“総合的学習への疑問点”と再構築のヒント
10年後に消える?のうわさの真相に迫る
書誌
総合的学習を創る
2001年7月号
著者
高階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
十年後に消える「うわさ」とは ―総合的学習は次期教育課程から消える。― 誰が言いだしたのか、そんな「うわさ」 が立ちはじめた。 その真偽を確かめるため、まずは文科省へと出向いてみたが、何となく元気のない様子である。どうやらそれは新教育課程での学力低下大合唱のせいらしい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
地域の実情を軽視した中途半端な学習
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
美しい言葉と現実
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
興味・関心という名の何でもあり学習
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
「主体的」を正しく読むべし
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
現代社会の諸課題を中心に扱えば!
総合的学習を創る 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
只今真っ盛り!“総合的学習への疑問点”と再構築のヒント
10年後に消える?のうわさの真相に迫る
総合的学習を創る 2001年7月号
算数が好きになる問題
小学3年/九九をきちんとおぼえているかな?
楽しい算数の授業 2005年4月号
歴史的教材でジレンマ発見! 先人が体験したジレンマ→授業化のポイント
ジレンマ視点からつくる“町人文化”の授業
社会科教育 2013年12月号
中学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 10
大気圧の授業
楽しい理科授業 2009年1月号
編集後記
楽しい算数の授業 2003年11月号
一覧を見る