詳細情報
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 (第2回)
「読解表現力強化プログラム」
書誌
実践国語研究
2009年7月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解表現力強化プログラム @ 「知識基盤社会」の教育動向 二一世紀は、新しい知識・情報・技術が、政治・経済・文化をはじめ、社会のあらゆる領域での活動の基盤として飛躍的に重要性を増す、いわゆる「知識基盤社会」の時代であると言われている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 6
自ら考え自ら活動する読解表現力の強化
実践国語研究 2010年3月号
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 5
言語活動の重視と授業プラン
児童の身になって実践授業をする
実践国語研究 2010年1月号
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 4
言語思考の関係把握力の重視
実践国語研究 2009年11月号
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 3
読解表現力強化プログラムの開発
実践展開の効果的手順
実践国語研究 2009年9月号
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 1
基礎・基本の「習得」と「活用」
実践国語研究 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 2
「読解表現力強化プログラム」
実践国語研究 2009年7月号
私の学級開き・学級づくり
小学校高学年/教師の思いを伝えること
道徳教育 2010年4月号
ノートでつくる社会科学力:注目点はここだ!
思考法による思考力強化ノートの書き方
社会科教育 2010年7月号
学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
2年
事実と感想を分けて書く
向山型国語教え方教室 2007年12月号
日本一
中学生雑誌『中学時代』の勉強情報
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る