詳細情報
話す力・聞く力の基礎・基本 (第15回)
司会力(3)
書誌
実践国語研究
2007年9月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
3 分かりやすく話す @ 進行表や説明内容を十分理解し、正確に発言する 〇会話とデータを区別する。 〇事実や引用と自分の意見を区別する。 〇箇条書きを活用する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話す力・聞く力の基礎・基本 18
話す力・聞く力―基本の基本
実践国語研究 2008年3月号
話す力・聞く力の基礎・基本 17
聞いたことを活用する(2)
実践国語研究 2008年1月号
話す力・聞く力の基礎・基本 16
聞いたことを活用する(1)
実践国語研究 2007年11月号
話す力・聞く力の基礎・基本 14
司会力(2)
実践国語研究 2007年7月号
話す力・聞く力の基礎・基本 13
司会力(1)
実践国語研究 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
話す力・聞く力の基礎・基本 15
司会力(3)
実践国語研究 2007年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 200
山梨県の巻
社会科教育 2014年11月号
一段高い言語力の育成をめざした学習問題づくり―教材○○を中心に
語彙力を育てる学習問題づくり
国語教育 2014年5月号
S.E.N.S支部会紹介 13
長崎支部会
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
荒れた教室で飛び交う!言葉が放つSOS
中学校編/気づかせる対応を心がける
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る