詳細情報
機能する「読む力」を育てる
授業実践/中学校
1年/脳のはたらきを目で見てみよう
・・・・・・
山碕 智子
〜1年/脳のはたらきを目で見てみよう〜
授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊
2006年5月号
著者
山碕 智子
/
田中 和人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「先生,そんな連絡どこに書いてあった」「調べたけれど,どこにも出ていませんでした」。読んでいるのに読めていない,見ているのに見えていない,そんな学習者が増えていないだろうか。また,例えば…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
出版に寄せて
実践国語研究 別冊 2006年5月号
つながり・広がる・ことば
実践国語研究 別冊 2006年5月号
自ら読む力をつけていく学び方
実践国語研究 別冊 2006年5月号
目の前の児童生徒の「読む力」を高める
実践国語研究 別冊 2006年5月号
授業実践/中学校
1年/少年の日の思い出
実践国語研究 別冊 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業実践/中学校
1年/脳のはたらきを目で見てみよう
実践国語研究 別冊 2006年5月号
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
言語の受容と表出
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
生活習慣改善エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
一覧を見る