詳細情報
子どもが自覚して進める国語科学習の創造
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
展開の改善
「展開」の改善のヒント―「追究・交流」と見ることから―
書誌
実践国語研究 別冊
2004年12月号
著者
安田 直次
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「展開」を見直す (1) 「話し合い」はあったか 「日本の教室で、今まで話し合いの学習を見たことはほとんどない。単なる羅列的な発表にすぎない。新しい考えを生産する話し合いの場を作り出せている教室は稀だと言える…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
導入の改善
「導入」の改善のヒント―「発見・覚醒」として―
実践国語研究 別冊 2004年12月号
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
評価の改善
「評価」の改善のヒント―「不断の評価を意識する」ことから―
実践国語研究 別冊 2004年12月号
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
関連・連携をめざす指導
「関連・連携」を考えるヒント―「まるごと」の子どもの伸びを―
実践国語研究 別冊 2004年12月号
自覚的課題追究学習の展望
実践国語研究 別冊 2004年12月号
子どもが自覚して学習を進める国語科の授業創造
実践国語研究 別冊 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
展開の改善
「展開」の改善のヒント―「追究・交流」と見ることから―
実践国語研究 別冊 2004年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 236
熊本県の巻
社会科教育 2017年11月号
親子で挑戦 おもしろ漢字ワーク
人の生活の中からできた漢字@
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 12
中2/「十四の今」を短歌に詠もう〜短歌創作〜
教材:短歌の味わい(教育出版 ※関…
国語教育 2025年3月号
国語教育人物誌 144
長崎県
国語教育 2003年3月号
一覧を見る