詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『授業で使える国語発展学習プリント(全3巻)』(吉永幸司編著)
書誌
実践国語研究
2004年11月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
編著者吉永氏は各巻の「まえがき」で次のように刊行意図を述べている。 「『発展学習』を『指導要領は最低基準』ということと関連させていくと、多様な学習資料が手元にあった方が指導に意欲が沸くだけでなく、子どもの学習意欲にこたえることができるということから、まとめたものである」、「『授業で使える』ということ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『実験授業による授業改革への提案』(全国大学国語教育学会編)
実践国語研究 2003年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「初めて読む」を生かす授業』(奥野忠昭編著)
実践国語研究 2002年7月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『授業で使える国語発展学習プリント(全3巻)』(吉永幸司編著)
実践国語研究 2004年11月号
スーパー校長が創る総合的な学習 3
横浜市立本町小学校長/佐藤恭子先生を訪ねて
総合的学習を創る 2000年6月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
二十世紀的国民国家構成員教育からの脱却
社会科教育 2014年8月号
国語教育と教育施策
国語教育と多様性
国語教育 2024年12月号
この体験活動の“具体場面と学習テーマ例”
ボランティア体験
総合的学習を創る 2005年2月号
一覧を見る