詳細情報
投稿=実践研究の広場
自分の考えをはっきりさせて話し合おう
書誌
実践国語研究
2004年7月号
著者
渡辺 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元名 歴史ウォッチングin広島(総合的な学習)一五年戦争について2段階討論をしよう (国語) 2 指導によせて 本単元では、話し合うことに対する個人差に応じた手立てをしようと考え、教師が支援するグループを次の3つに分けた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
横断的学習により、書くことへの意欲を高める
実践国語研究 2008年9月号
投稿=実践研究の広場
「物語創作」の意義とその有用性
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
年間を通して本の紹介学習活動を展開する
実践国語研究 2008年1月号
投稿=実践研究の広場
「読み深める」ことを重視した物語文の指導
実践国語研究 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
自分の考えをはっきりさせて話し合おう
実践国語研究 2004年7月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 88
低学年のボールゲーム教材「ボンバーゲーム」の実践
楽しい体育の授業 2025年8月号
教育再生実行会議で学校は変わるのか
学校は「開港」を迫られている
教室ツーウェイ 2013年10月号
一覧を見る