詳細情報
投稿=実践研究の広場
横断的学習により、書くことへの意欲を高める
書誌
実践国語研究
2008年9月号
著者
岡田 清
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本実践は、複数教科等(国語、社会、道徳)で学習する内容に関連性をもたせることによって、国語科における書くことへの意欲の高まりをねらったものである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
「物語創作」の意義とその有用性
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
年間を通して本の紹介学習活動を展開する
実践国語研究 2008年1月号
投稿=実践研究の広場
「読み深める」ことを重視した物語文の指導
実践国語研究 2007年11月号
投稿=実践研究の広場
認知特性に応じた「書くこと」の指導
実践国語研究 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
横断的学習により、書くことへの意欲を高める
実践国語研究 2008年9月号
生徒のプラスαの伸びを引き出す評価の工夫
授業での学びがよりダイレクトに反映される評価の工夫
小テストによる評価の工夫
数学教育 2009年3月号
3 『教科・教材に関係したQ』
Q11 校内研究で『単元を貫く言語活動の研究』をすることになりました。
A:国語力を高める発問を通して、パンフレットづくりの取材をさせる。
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
特集 成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
楽しい算数の授業 2011年10月号
ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
直感と運で大逆転!「何でもリレー!」
楽しい体育の授業 2024年3月号
一覧を見る