詳細情報
パーソナルコンピュータの活用―海外から学ぶ (第1回)
学びの道具への転換
書誌
実践国語研究
2004年5月号
著者
市川 真文
ジャンル
国語
本文抜粋
コンピュータ利用環境の課題 アメリカでの教育におけるコンピュータ利用は、一九八〇年代に大きく進展した。八六年の「教育工学特別委員会」の報告書は、学校に導入されているコンピュータは、八三年に約二九万台であったが八五年にはおよそ一〇八万台になっており、八九年には二八〇万台になるだろうと述べている。学習者…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パーソナルコンピュータの活用―海外から学ぶ 6
求められるコンピュータ支援力
実践国語研究 2005年3月号
パーソナルコンピュータの活用―海外から学ぶ 5
拡張するネットワーク
実践国語研究 2005年1月号
パーソナルコンピュータの活用―海外から学ぶ 4
開かれる書くこと
実践国語研究 2004年11月号
パーソナルコンピュータの活用―海外から学ぶ 3
読むことの変容
実践国語研究 2004年9月号
パーソナルコンピュータの活用―海外から学ぶ 2
新しい学習内容の発見
実践国語研究 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
パーソナルコンピュータの活用―海外から学ぶ 1
学びの道具への転換
実践国語研究 2004年5月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/いいものはいい、しなやかに頑張る
向山型算数教え方教室 2007年2月号
一覧を見る