詳細情報
諸外国の国語教室「私が見た授業風景」 (第6回)
「意見を構築する」アメリカの国語教室A
書誌
実践国語研究
2004年3月号
著者
佐渡島 紗織
ジャンル
国語
本文抜粋
「意見を構築する」国語教育 アメリカにおける国語教育で大切にされている目標の一つは、「意見を構築する」ことである。前号では小学校3年生の授業風景を紹介した。今回は、高校2年生である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
諸外国の国語教室「私が見た授業風景」 5
「意見を構築する」アメリカの国語教室@
実践国語研究 2004年1月号
諸外国の国語教室「私が見た授業風景」 4
アメリカ合衆国の小学校国語科における学力評価
実践国語研究 2003年11月号
諸外国の国語教室「私が見た授業風景」 3
アメリカ合衆国の小学校国語科におけるコンピュータ活用
実践国語研究 2003年9月号
諸外国の国語教室「私が見た授業風景」 2
オーストリア中等教育後期の「ドイツ語」授業
実践国語研究 2003年7月号
諸外国の国語教室「私が見た授業風景」 1
オーストリア中等教育前期の「ドイツ語」授業
実践国語研究 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
諸外国の国語教室「私が見た授業風景」 6
「意見を構築する」アメリカの国語教室A
実践国語研究 2004年3月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
国語(作文)/調査したことを書こう―調査報告文
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 12
【地理・歴史・公民】クイズで学ぶ在日コリアンの今
社会科教育 2019年3月号
第1特集 ボール運動がアクティブに変わる!指導スキル
「わかる」から「できる」へとつなげる! ボール操作や…
楽しい体育の授業 2018年11月号
出会いの演出
学級びらきと4月のイベント
(高学年)特技やゲームでつながろう!
生活指導 2007年4月号
一覧を見る