詳細情報
創意工夫のある国語教室 (第12回)
「話す・聞く」力を育てて生かす
山口県周南市立大河内小学校の実践
書誌
実践国語研究
2004年3月号
著者
林 哲人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本校の概要 今年四月に合併して誕生した、周南市の東の端に位置し、美しい緑あふれる大地に立つ学校であり、大河内藩主若狭守粟屋親睦氏が、一八〇一年に創設した郷校「敬学堂」につながる歴史と伝統のある小学…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
創意工夫のある国語教室 18
生き生きと自分の考えや思いを伝え合う子どもの育成
佐賀県鹿島市立鹿島小学校の実践実践
実践国語研究 2005年3月号
創意工夫のある国語教室 17
「伝え合う」力を高める国語教室
和歌山県清水小学校・学文路小・中学校の実践
実践国語研究 2005年1月号
創意工夫のある国語教室 16
自らを表現する子どもの育成を目指して
北九州市立市丸小学校の実践
実践国語研究 2004年11月号
創意工夫のある国語教室 15
確実に言葉の力を育成する学校
鹿児島市立桜丘西小学校の実践
実践国語研究 2004年9月号
創意工夫のある国語教室 14
学びにドラマを創り出す国語教室
山口県光市立島田中学校の実践
実践国語研究 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
創意工夫のある国語教室 12
「話す・聞く」力を育てて生かす
山口県周南市立大河内小学校の実践
実践国語研究 2004年3月号
特集 楽しく学んで確かな力!「国語・算数」指導のキソ・キホン
子どもに確かな力を育む「国語・算数」指導とは
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
数学科授業の改善への道 23
2乗に比例と関数
数学教育 2001年2月号
教材別・おもしろ音読指導アイデア
小学校高学年
音読を繰り返しながら楽しむ古典の暗唱
実践国語研究 2024年7月号
一覧を見る