詳細情報
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
【憲法】未来社会へ向けて憲法学習の授業づくりのあり方
書誌
社会科教育
2016年3月号
著者
磯山 恭子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 近年、社会科では、グローバル化、国際化、情報化、少子高齢化、法化をはじめとする様々な社会の変化が注目されている。これらの特徴的な社会の変化は、未来社会へ向けて社会科のあるべき姿を問いかけている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
自分の考え(結論)を構築する思考力を培うために
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
日本の「伝統」としての平和をつくりだす社会科授業
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
未来を前向きにとらえ生き抜く力を育てる社会科授業の設計
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
未来をつくる子どもたちに社会参画への意識を高める
社会科教育 2016年3月号
[未来社会へ向けて]エネルギー・環境問題につなげる社会科授業づくり
【社会科授業における視点】エネルギーの持続的利用を考える
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
[未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
【憲法】未来社会へ向けて憲法学習の授業づくりのあり方
社会科教育 2016年3月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 84
【京都府】京都市の道徳教育の伝統はこれからもずっと引き継がれていきます
道徳教育 2020年4月号
一覧を見る