詳細情報
特集 文学単元/各学年で指導したい言語活動
提言と取り組み/各学年で指導したい文学の言語活動
小学校3年/言葉を意識しながら読む活動*ちいちゃんのかげおくり
書誌
実践国語研究
2004年3月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言葉」への意識を高める 文学単元の指導で私が大事にしているのは「自分なりの言葉への意味づけ、価値づけを行いながら読ませていく」ことである。また、意味づけした言葉を交流し合うなかで、言葉の意味づけ方を広げていくことである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文学の言語活動を系統化する
段階を踏まえての文学単元における言語活動
実践国語研究 2004年3月号
2学年のまとまりを具体化する観点と方法
言語活動二学年のまとまりの具体化の課題
実践国語研究 2004年3月号
2学年のまとまりを具体化する観点と方法
文学の読む力を学年に応じて重点化し具体化する
実践国語研究 2004年3月号
2学年のまとまりを具体化する観点と方法
指導事項を精査し重点化する
実践国語研究 2004年3月号
2学年のまとまりを具体化する観点と方法
系統性を意識した中学校の指導
実践国語研究 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言と取り組み/各学年で指導したい文学の言語活動
小学校3年/言葉を意識しながら読む活動*ちいちゃんのかげおくり
実践国語研究 2004年3月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 9
ねらいとする諸様相から授業の展開を考える
道徳教育 2022年12月号
こんな時どうしたらいいか
Gテレビゲームばかりしている
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る