詳細情報
コンピュータを活用した新しい授業 (第3回)
コンピュータ活用力をつける言語活動
『君待つと―万葉・古今・新古今―』
書誌
実践国語研究
2003年9月号
著者
近藤 信彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに コンピュータが職場にもどんどん入ってきた。もう私は苦手で……とかわせる時代ではない。私たちにとってもパソコンは必須アイテムとなってきた。いわんや子どもたちにおいてをやである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい「国語」を学校で具体化する 4
確かな学力は確かな階段づくりから 2
実践国語研究 2008年11月号
新しい「国語」を学校で具体化する 3
確かな学力は確かな階段づくりから
実践国語研究 2008年9月号
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
授業改善の好機として
実践国語研究 2007年9月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 2
デジタルの時代に,「漢字を書ける」ことは必要なの?
実践国語研究 2025年7月号
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション 2
「一つの花」
みんなで「一つの花」の謎に挑もう!
実践国語研究 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
コンピュータを活用した新しい授業 3
コンピュータ活用力をつける言語活動
『君待つと―万葉・古今・新古今―』
実践国語研究 2003年9月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 17
(中学校)時代の特色をとらえるための言語活動
学校全体での取組が大切
社会科教育 2013年8月号
どこまで教える?どこから任せる?自立につなげる学級づくり
係活動
授業力&学級経営力 2024年10月号
一覧を見る